クラウドワークスで依頼できる3つの仕事形式

 

クラウドワークスで仕事を依頼する際は以下の3種類から選ぶことができます。

 

・「プロジェクト形式」

・「タスク形式」

・「コンペ形式」

 

仕事の依頼内容に応じて最適な形式を選択します。

仕事形式により、向いている仕事内容が異なります。

 

以下に仕事形式の特徴を記載いたします。

 

h2■プロジェクト形式とは

 

プロジェクト形式は、仕事内容を掲載して外注(ワーカー)を募り、応募者の中から選んだ方と契約し仕事を開始する形式です。契約前に応募者のスキルや経歴を確認でき、必要に応じて見積もりを依頼することもできます。

 

外注(ワーカー)と相談しながら、金額・工程・納品日を決定することも可能です。

支払い方法は、外注(ワーカー)が働いた時間に対し報酬を支払う「時間単価制」と、

成果物に対し報酬を支払う「固定報酬制」を選択可能です。

 

h3■プロジェクト形式に向いている仕事依頼内容

 

例:

 

・ 記事ライティング(長文・長期的な依頼向き)

・ Wordpressの設定代行

・ iPhoneアプリ開発

・ WEBサイト制作   

 

などです。

 

今回のマニュアルで外注を募集する際には、プロジェクト形式・固定報酬制にて

募集を行います。※私自身、ほとんどの仕事をプロジェクト形式・固定報酬制にて募集・契約をしています。

 

h2■タスク形式とは

 

作業フォームだけで納品が完結でき、作業者を問わない仕事や修正の必要がない仕事を依頼するときに最適な形式です。

 

プロジェクト形式と違い、作業前・作業後にワーカーとのやり取りが必要ないため、必要な業務をスムーズに実施をしてもらうことが可能です。

 

例:など誰でも簡単にできる修正の必要が無い依頼や作業フォームだけで依頼が完結できる依頼は、

タスク形式がおすすめです。

 

h3■タスク形式に向いている仕事依頼内容

 

例:

 

・アンケート募集

・レビュー募集

・口コミ募集

・簡単なリサーチ

・画像の提供

 

などです。

 

今回のマニュアルでは、実体験から導きだしたタスクの上手な活用方法についても紹介をしています。また別途有料レポートにて、私のパートナーがタスクのみで作成をして毎月10万円以上をアドセンスで稼いでいる実サイトも解説付で公開をしております。こちらの実サイトをみればタスクを活用したブログ制作について具体的なイメージが沸くと思います。

 

h2■コンペ形式とは

 

不特定多数の外注(ワーカー)が提案した多くの案の中から一つの案を採用することができます。短期間でたくさんのアイデアや、色々な提案を集めやすい仕事形式にになります。

 

例:

 

・ バナー作成・デザイン

・ チラシ作成・デザイン

・ キャッチコピー募集

・ 新商品のネーミング募集   

 

などです。

 

今回のマニュアルでは、コンペ形式の活用方法については触れておりませんが、

プロジェクト形式やタスク形式で発注に慣れたら、依頼する仕事内容に応じてコンペ形式で依頼をしてみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました